和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。 拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

周軸方向

JP7168065B2(株式会社島津製作所
【0003】
  管状体のうち、例えば、人工血管材料では、血管の血流の方向(管軸方向)と血流の方向に直交する方向(周軸方向)について、引張試験が行われる。シート状にして引張試験を行うと、血管の生理状態の形状と異なるため、試験結果の評価が難しい場合がある。血管内に挿入されるカテーテル材料の引張試験として、チューブをチャック間距離が50mmとなるように、材料試験機のチャックにセットし、チューブ長手方向に引張試験力を与えて、伸びとその時の応力値を測定する試験が知られている(特許文献1参照)。人工血管材料の血管の管軸方向の強度の評価については、特許文献1に示された評価方法が採用される。また、人工血管材料の周軸方向の強度の評価においては、L字型の治具に試験用の長さに切った人工血管を通し、L字型の治具を引き離す引張試験を引張試験機にて実行することで、周軸破断強度と周軸破断伸度を測定している(特許文献2参照)。

 

What is 周軸方向?
ChatGPT:

Excellent question — 周軸方向(しゅうじくほうこう) is a somewhat specialized and technical Japanese term, and its interpretation depends on what the "軸" (axis) refers to.


✅ In general:

周軸方向 = circumferential direction
→ This refers to the direction around an axis, typically tangential to a circular shape centered on that axis.


🔧 In mechanical or structural contexts:

  • The 軸 (axis) is usually the central axis of a circular or rotationally symmetric object — like a diaphragm, disc, pipe, or rotor.

  • The 周軸方向 is the direction along the perimeter, around that central axis — i.e., tangential to the surface at a given point.


🧭 Analogy:

Think of a clock:

  • The axial direction is the direction a clock hand points (from center to edge — radial).

  • The circumferential direction (周軸方向) is the direction the hand moves around the clock facearound the axis, not along it.


Japanese English Description
軸方向 Axial direction Along the axis (e.g., up/down)
放射方向 Radial direction Outward from the center
周方向/周軸方向 Circumferential direction Tangential to a circle around the axis

✅ Example (diaphragm):

If a diaphragm is circular and its central axis is vertical:

  • 軸方向 → Up and down (along the axis)

  • 周軸方向 → Tangential, like twisting, shearing, or deformation around the edge